0~6ヶ月 1~3歳 3~12ヶ月 子育ての悩み 脂漏性乳児湿疹

2023/1/18

脂漏性湿疹とは!原因と治し方・対処法をわかりやすく解説

  赤ちゃんや子供によくある頭皮にこびりつくうろこ・かさぶたのような塊「脂漏性湿疹」。   いっくん でも、どんな風に対処していいかわからない。 放置していても平気?   こんな不安を感じる事もあるかと思います。 そこで、脂漏性湿疹はどんな風に対処したらよいのか?そのケアの仕方やおすすめのベビーオイル、効果的な対処の仕方にについて詳しく解説していきましょう。   目次1 脂漏性湿疹とは2 脂漏性湿疹と間違えやすい乳児湿疹は3つ2.1 乳児脂漏性湿疹2.2 あせも2. ...

ReadMore

子育ての悩み 日焼け・UV対策

2021/7/1

赤ちゃんのベビーカーライフを快適に!おすすめ対策グッズ8選

  夏に向けた赤ちゃんのベビーカーライフ。ベビーカーでの外出も多くなりますので、そんな時に日焼けや熱中症の対策などはしっかりしておきたいもの。   悩む女性3 ベビーカーって、それ以外にも対策が必要なの? 例えばですが、ベビーカーに乗っていると、下からの熱も尋常じゃないんですね。 いくみ   そこで、ベビーカーを運行中は真夏の様々な日差し対策が必要不可欠なんです。 そこで、ベビーカーライフにおすすめなケアアイテム・グッズをご紹介していきましょう。   目次1 ベビー ...

ReadMore

おすすめグッズ 口臭 子育ての悩み

2023/1/18

【2022年版】子供の口臭がひどい!10の原因とおすすめケア3選

  悩むサラリーマン1朝起きたら、子供の口が臭い!   4歳の我が子の口の臭いがいつの日か突然ひどくなり、私もびっくりしました。ある時から、突然寝て起きた後に非常に口が臭くなってしまったんです。 しかも、一時だけかと思いきや朝起きると、毎日口臭が出てしまっていて、これは大変。   お子様を持つ皆様には、そんな子供の口臭に悩んだ経験はありませんか?いくみ   そこで、 悩むサラリーマン1 子供の口臭の原因ってなんだろう? 子供の口臭の治し方ってどうすればいいの? そん ...

ReadMore

子育ての悩み 脂漏性乳児湿疹

2021/5/26

脂漏性湿疹は赤ちゃんに多い皮膚炎!脂の塊の原因とおすすめの治し方

  0~3歳頃によくある悩み。乳児や子供の体質によって症状が現れてくる子供の頭にできる脂の塊「脂漏性湿疹」。   悩む女性1 この脂漏性湿疹っぽいんだけど、放置していて平気なの? どうやって治すの? そんな悩みも少なくありません。そこで、この脂漏性湿疹の治し方やよりよいケアアイテムについてご紹介していきましょう。   目次1 脂漏性湿疹とは・・・2 脂漏性湿疹の主な原因3 脂漏性湿疹の主な症状とは4 脂漏性湿疹の主な発症時期と改善期間4.1 発症時期について4.2 回復期間に ...

ReadMore

子育ての悩み

2021/7/1

日焼け止めの選び方!SPFとPAの違いと基準を正しく理解せよ

夏の暑い日差しは、大人にも赤ちゃんの天敵。そんな時のケアアイテムとして効果的な「日焼け止め」ですが、 悩む女性2 日焼け止めの選び方において、何を基準に選べばいいの? そんな悩みを持たれる方も非常に多いです。 いっくん 日焼け止めを選ぶ際には、SPF値とPA値という指標があります。 この2つを基準にして日焼け止めを選んでいくわけですが、そこで、このSPFとPAの違いとその指標を基にした子供から大人まで年代別の日焼け止めの選び方を詳しく解説していこうと思います。   目次1 人の身体に害を及ぼす紫 ...

ReadMore

おすすめグッズ 子育ての悩み 日焼け・UV対策

2021/7/1

赤ちゃんの夏の蚊よけ・UV対策ダブルケア!おすすめアロベビーの魅力

  夏になると赤ちゃんや小さい子供のよくある悩み。夏は虫よけ対策や日焼け等のUVカット対策はすごく気になりますよね~。 小さい子供は、血がおいしいせいなのか、すごく蚊に刺されやすいですし、また今の日差し・紫外線はすご~く強く、日焼けで肌がただれてしまうことも少なくありません。特に、小さいうちは皮膚が薄いので、こうした配慮は非常に大切です。   そこで、赤ちゃんの蚊よけとUV対策にダブルケアができる効果的なアイテムがあります。それが、「ALOBABY(アロベビー)」です。 そこで、このA ...

ReadMore

子育ての悩み

2021/4/20

片付けない子供の習慣を変える!子供の足がすぐ動く2つの魔法の言葉

  子供は、何かを親に言われてもすぐに動きません。しかし、あることを言うだけで、子供の足がさっと動くようになる魔法の言葉があるんです。   親も中々子供が動かないとストレスを抱えて倒れてしまいます。そんな時にちょこっと子供に一言いうだけで、返られるおすすめテクニックをご紹介していきます。   目次1 子供の足を動かす主な2つの方法2 子供に何かしてほしい時に子供の足を動かす魔法の言葉2.1 競争心を煽るおすすめな一言2.2 子供が楽しいと思えることと引き換えに頑張らせる一言3 ...

ReadMore

子育ての悩み

2021/7/11

子供がトイレでうんちができるようになるためのおすすめトイトレ法

2~3歳頃によくある悩み。オムツがとれない。トイレにいかない等色々ありますが、そんな悩みの一つに「うんちをトイレでできるようにさせたい。」でも。トイトレの仕方がわからない。。。 うんちをトイレでできるようにさせたい。 なかなかトイレでできない 悩む女性1 オムツでしてしまって、トイレでしてくれなかったり、うんちがトイレの時だけ、でない。 な~んってこともありますよね~。   そこで、トイレでうんちができるようになるまでの全てを本章でご紹介していこうと思います。     目次1 ...

ReadMore

子育ての悩み

【母乳不足の原因は生活習慣にあり】母乳を出やすくする7つの改善法とは

いざ赤ちゃんが生まれて、母乳を与えようと思っても、

 

悩む女性1

うまく母乳が出ない。。。母乳があまりでないのは、私だけ?

 

実は、母乳がちゃんと出るお母さんの方が少ないことをご存じでしたか?

いくみ

 

産後の大半のお母さんは、この母乳を与えることの悩みを抱えているんです。

実際に産後は、「完全母乳で育てたい。」と考えているお母様が多く、その全体の妊婦さんのおよそ90%以上の方がそう思いながらも、そのうちの約50%の方が母乳が出にくくて悩んでいるんです!

 

そこで、どうしてこうした母乳不足や母乳が出ない悩みが生まれてしまうのでしょうか?

そんな悩みの原因と解決方法を皆様にお伝えしていきましょう。

 

母乳不足の原因とは

まず母乳不足には、どんな原因が隠されているのでしょうか?

 

<母乳不足の3つの原因とは>

  • 水分不足
  •  血液量の低下
  •  血液がドロドロ

 

水分不足

特に、授乳期は授乳によって水分がどんどん失われていきます。

■水分目安摂取量の比較

1日の水分摂取量 夏の水分摂取量
通常の方 2L 3L
授乳期の方 3L 5L

 

通常成人が摂取すべき水分量は、1日2Lと言われていますが、授乳期であれば、毎日「3L以上」、夏になると「5L」は、摂取する必要性があります。

 

血流が悪くなったり、血液量が低下することで、母乳にも影響を与えます。

 

➡ その理由は、母乳そのものが血液によって作られているからなんです!

 

血液量の低下

 

重要ポイント

<血液量の低下の原因>

血液量の低下:鉄分不足

 

血液量の低下は鉄分不足によって生じます。これによって母乳は、いっそう出にくくなると言われています。

出産時に出血が多い方は、貧血になりやすくなるため、母乳も出にくくなる方が多いようです。

 

血液がドロドロ

 

そしてもう一つの原因が血液がドロドロになってしまう場合です。

この原因は主に3つあります。

 

ポイント

<血液の質の低下の原因>

  • 脂質の取り過ぎ
  • 糖質の取り過ぎ
  • 栄養不足(葉酸摂取不足)

 

このように、油モノや糖質の摂取のし過ぎによっても、母乳に栄養が行きすぎてしまい、乳腺を詰まらせてしまうのです。血液がドロドロになり、結果母乳をドロドロにしてしまうのです。

 

母乳を増やすために生活改善でできる7つの方法とは

それでは、いったいどのようにして母乳を増やしていけば良いのでしょうか?

 

ポイント

<母乳を増やすために生活改善でできる7つの方法とは>

  • 血液の流れを改善しましょう!
  • 半身浴や足湯を利用して血行改善
  • 昼も夜も頻回授乳を!
  • 水分補給を小まめに!
  • しっかり睡眠を取りましょう!
  • 身体を冷やさないようにしましょう!
  • 鉄分をしっかり摂取しましょう!
  • ストレスを溜めない工夫を!

 

1.血流改善

母乳は血液からできていますので、身体の不調は大きく影響します。

特に、身体が冷えていると血のめぐりが悪くなり、乳腺にも血液が流れにくくるなることで、母乳が出にくくなるんです!

 

出産による影響で、お腹から赤ちゃんや胎盤や羊水がなくなることで、ママの体は冷えやすくなります。これが、産後の冷え性です。

時々足首、お尻などを触ってチェックするとよいでしょう。

 

<血流改善法とは>

  • 半身浴・足湯をする
  • くるぶしをソックスで隠す

 

産後1ヶ月健診まではバスタブに浸かる事は出来ませんが、最近では悪露(産後の出血)が茶褐色になればバスタブに入る事ができます。体調をみながら入浴していきましょう。

 

産後すぐや、お風呂にゆっくり入る暇がない時は、授乳しながらフットバスをするのがオススメです。また、お乳を蒸しタオルで温めて左右上下に動かしてみると母乳の分泌が増えやすくなります。

赤ちゃんを抱っこしていると、体幹は温かいのですが、手足は冷え切っていることが多くあります。

 

足首には「三陰交」(足の内くるぶしの上端から、手の指の横幅4本分上の位置)と言う母乳の出に関係するツボがあります。ここを冷やさないために、くるぶしが隠れるような厚めのソックスをはきましょう。

 

2.鉄分摂取

母乳は血液からできていますので、鉄分の摂取は産後も妊娠時と同様必須です。

プルーン等のドライフルーツや牡蠣・レバー・赤身肉・緑黄食野菜等を意識して摂取していきましょう。

 

出産時に多量の出血をした方や貧血気味の方は、あまり自宅でも動き回らないで横になって安静にする事も大切です。

 

3.頻回授乳を!

母乳は吸わせれば吸わせるほど分泌を増やすことができます。

生後すぐは授乳間隔が30分~1時間と短いですが、赤ちゃんの成長とともに授乳間隔はあいてきます。

それまでは、できるだけ頻回授乳を心がけていきましょう。

特に夜中は、母乳が盛んに作られる時。

 

ママにとっては辛いですが、この時間にしっかりあげることで母乳量を増やすことができます。

 

 

4.しっかり睡眠を!

授乳のリズムが整うまでは、泣いたら吸わせ続ける生活になりがちですが、不眠不休で1時間おきに吸わせても母乳は出ないものです。

睡眠を取ることで、催乳ホルモン(プロラクチン)という成分が分泌されます。

これによって、母乳が作られるんです!

だから、ミルクを足したりしながら、睡眠に時間を取るようにしましょう。これも全て赤ちゃんのためです。

 

5.小まめな水分補給を

授乳期は授乳によって水分がどんどん失われていきます。水分がなければ母乳も出ないので、

 

  • 毎日:3L
  • 夏場:5L

 

をめやすにこまめに水分補給をすることが大切です。

また、冷たい麦茶などはなるべく避け、甘酒、青汁など栄養のある温かい飲み物を摂って母乳量を増やしていきましょう。

 

甘酒や青汁が飲みづらい場合には、手軽に飲めるハーブティーがおすすめです。

 

6.根菜類で身体を温めましょう!

生野菜や果物は、取りすぎると身体を冷やす原因になります。

ごぼうやイモ類、大根、レンコン等地面の中でできる野菜は、身体を温めてくれます。

 

 

7.ストレスを溜めない

産後は出産の疲労が残る中、慣れない育児で母乳が出なくなりがちです。

室内で手軽にできるアロマオイルなどを活用し、各々でストレスがたまらない工夫を取り入れましょう。

 

 

おすすめ母乳不足改善ハーブティー「ミルクアップブレンド」の魅力とは



そんな母乳不足の皆様におすすめなのが、産後の母乳不足改善に効果が期待されるハーブティー「AMOMAミルクスルーブレンドです。

ミルクアップブレンドは、母乳育児専用のハーブティーで、母乳不足が気になる授乳期ママのために日本で初めて妊産婦ケアの専門家である助産師と英国ハーバリストが約9ヶ月かけて共同開発したハーブティーです。

 

8種類のオーガニックハーブが配合されています。

ハーブティーならノンカフェインのため、授乳中でも安心して飲むことができます。

私も、一人目を妊娠した後は、母乳がすごく詰まりやすく、白い塊を出せず胸が張ってしまい、非常に苦労したことを覚えています。

ただこのハーブティを利用してから、母乳のつまりが軽減されるようになり、母乳がたくさん出るようになり、非常に助けられたんです!

いくみ

但し、ハーブティの効果は、人の体質や母体の状態によっても個人差がありますので、使用を続けてみて初めてその効果がわかるという方が多いです。

まずは、試してみることから初めていき、続けられるようであれば継続していきましょう。

 

AMOMAミルクスルーブレンドの詳細を見る

 

授乳をする上でのポイントとは

母乳は、出産してから授乳できるまでに、個人差があります。すぐに母乳が出る人もいれば、母乳が出ない人もいますので、焦らず始めましょう。

 

<授乳をする上で大切なポイントとは>

  • 最初は根気よく続けること
  • あせらずストレスを抱えないように

 

母乳は何もせずにすぐに出るものではありません。頻回授乳を続け、赤ちゃんに飲んでもらうことで乳腺が刺激されて、母乳が作られるようになります。

そのため最初は根気よく続けることが大切です。

こんな方におすすめ

  • 乳腺が細い方
  • 母乳が出にくい人
  • 母乳が出ない人
  • 母乳過多の人

 

様々な方がいます。

母乳が出ないことで、のストレスを抱えていると、さらに母乳が出なくなってしまいます。

赤ちゃんとの時間を楽しめるように、子育てする工夫も大切であることを覚えておきましょう。

 

まとめ

このように、母乳不足は、母乳育児をする上で非常につらい悩みになります。

身体の異常は、すぐ母乳に影響を与えてしまいますので、しっかりとした自己管理、日常的な食生活改善や体調管理が非常に大切になります。

色々な便利なアイテムがたくさん出るようになりましたので、こうしたアイテムを上手に活用しながら、新しく生まれてきた命のためにも、しっかりとしたケアを行っていきましょうね^^

 

コーヒーが作れる注目のおすすめウォーターサーバー(17000円相当プレゼント)

ウォーターサーバー「フレシャス」

-子育ての悩み
-, , , , , ,