0~6ヶ月 1~3歳 3~12ヶ月 子育ての悩み 脂漏性乳児湿疹

2023/1/18

脂漏性湿疹とは!原因と治し方・対処法をわかりやすく解説

  赤ちゃんや子供によくある頭皮にこびりつくうろこ・かさぶたのような塊「脂漏性湿疹」。   いっくん でも、どんな風に対処していいかわからない。 放置していても平気?   こんな不安を感じる事もあるかと思います。 そこで、脂漏性湿疹はどんな風に対処したらよいのか?そのケアの仕方やおすすめのベビーオイル、効果的な対処の仕方にについて詳しく解説していきましょう。   目次1 脂漏性湿疹とは2 脂漏性湿疹と間違えやすい乳児湿疹は3つ2.1 乳児脂漏性湿疹2.2 あせも2. ...

ReadMore

子育ての悩み 日焼け・UV対策

2021/7/1

赤ちゃんのベビーカーライフを快適に!おすすめ対策グッズ8選

  夏に向けた赤ちゃんのベビーカーライフ。ベビーカーでの外出も多くなりますので、そんな時に日焼けや熱中症の対策などはしっかりしておきたいもの。   悩む女性3 ベビーカーって、それ以外にも対策が必要なの? 例えばですが、ベビーカーに乗っていると、下からの熱も尋常じゃないんですね。 いくみ   そこで、ベビーカーを運行中は真夏の様々な日差し対策が必要不可欠なんです。 そこで、ベビーカーライフにおすすめなケアアイテム・グッズをご紹介していきましょう。   目次1 ベビー ...

ReadMore

おすすめグッズ 口臭 子育ての悩み

2023/1/18

【2022年版】子供の口臭がひどい!10の原因とおすすめケア3選

  悩むサラリーマン1朝起きたら、子供の口が臭い!   4歳の我が子の口の臭いがいつの日か突然ひどくなり、私もびっくりしました。ある時から、突然寝て起きた後に非常に口が臭くなってしまったんです。 しかも、一時だけかと思いきや朝起きると、毎日口臭が出てしまっていて、これは大変。   お子様を持つ皆様には、そんな子供の口臭に悩んだ経験はありませんか?いくみ   そこで、 悩むサラリーマン1 子供の口臭の原因ってなんだろう? 子供の口臭の治し方ってどうすればいいの? そん ...

ReadMore

子育ての悩み 脂漏性乳児湿疹

2021/5/26

脂漏性湿疹は赤ちゃんに多い皮膚炎!脂の塊の原因とおすすめの治し方

  0~3歳頃によくある悩み。乳児や子供の体質によって症状が現れてくる子供の頭にできる脂の塊「脂漏性湿疹」。   悩む女性1 この脂漏性湿疹っぽいんだけど、放置していて平気なの? どうやって治すの? そんな悩みも少なくありません。そこで、この脂漏性湿疹の治し方やよりよいケアアイテムについてご紹介していきましょう。   目次1 脂漏性湿疹とは・・・2 脂漏性湿疹の主な原因3 脂漏性湿疹の主な症状とは4 脂漏性湿疹の主な発症時期と改善期間4.1 発症時期について4.2 回復期間に ...

ReadMore

子育ての悩み

2021/7/1

日焼け止めの選び方!SPFとPAの違いと基準を正しく理解せよ

夏の暑い日差しは、大人にも赤ちゃんの天敵。そんな時のケアアイテムとして効果的な「日焼け止め」ですが、 悩む女性2 日焼け止めの選び方において、何を基準に選べばいいの? そんな悩みを持たれる方も非常に多いです。 いっくん 日焼け止めを選ぶ際には、SPF値とPA値という指標があります。 この2つを基準にして日焼け止めを選んでいくわけですが、そこで、このSPFとPAの違いとその指標を基にした子供から大人まで年代別の日焼け止めの選び方を詳しく解説していこうと思います。   目次1 人の身体に害を及ぼす紫 ...

ReadMore

おすすめグッズ 子育ての悩み 日焼け・UV対策

2021/7/1

赤ちゃんの夏の蚊よけ・UV対策ダブルケア!おすすめアロベビーの魅力

  夏になると赤ちゃんや小さい子供のよくある悩み。夏は虫よけ対策や日焼け等のUVカット対策はすごく気になりますよね~。 小さい子供は、血がおいしいせいなのか、すごく蚊に刺されやすいですし、また今の日差し・紫外線はすご~く強く、日焼けで肌がただれてしまうことも少なくありません。特に、小さいうちは皮膚が薄いので、こうした配慮は非常に大切です。   そこで、赤ちゃんの蚊よけとUV対策にダブルケアができる効果的なアイテムがあります。それが、「ALOBABY(アロベビー)」です。 そこで、このA ...

ReadMore

子育ての悩み

2021/4/20

片付けない子供の習慣を変える!子供の足がすぐ動く2つの魔法の言葉

  子供は、何かを親に言われてもすぐに動きません。しかし、あることを言うだけで、子供の足がさっと動くようになる魔法の言葉があるんです。   親も中々子供が動かないとストレスを抱えて倒れてしまいます。そんな時にちょこっと子供に一言いうだけで、返られるおすすめテクニックをご紹介していきます。   目次1 子供の足を動かす主な2つの方法2 子供に何かしてほしい時に子供の足を動かす魔法の言葉2.1 競争心を煽るおすすめな一言2.2 子供が楽しいと思えることと引き換えに頑張らせる一言3 ...

ReadMore

子育ての悩み

2021/7/11

子供がトイレでうんちができるようになるためのおすすめトイトレ法

2~3歳頃によくある悩み。オムツがとれない。トイレにいかない等色々ありますが、そんな悩みの一つに「うんちをトイレでできるようにさせたい。」でも。トイトレの仕方がわからない。。。 うんちをトイレでできるようにさせたい。 なかなかトイレでできない 悩む女性1 オムツでしてしまって、トイレでしてくれなかったり、うんちがトイレの時だけ、でない。 な~んってこともありますよね~。   そこで、トイレでうんちができるようになるまでの全てを本章でご紹介していこうと思います。     目次1 ...

ReadMore

産後の悩み

乳腺炎の切開手術は痛い!痛みと乳腺炎にならないための対策法

今この記事をお読みになられているということは、もしかしてあなたも乳腺炎でお悩みを抱えている方でしょうか?

私も1人目の出産時に、ひどい「乳腺炎」を患い、「切開手術」をしたため、同じように乳腺炎で悩む皆様のためにと思ってこの記事を綴っています。

 

そんな同じ悩みを抱える皆様のご参考になればと思い、今回私の実体験と合わせて、その対策法についてご紹介していこうと思います。

 

 

乳腺炎になりやすい方の解決できない原因とは

乳腺は、最初から

・「太い人」

・「細い人」

がいて、個人差があります。そのため、細い人は乳腺がつまりやすく乳腺炎になりやすいので、こればかりはどうにもなりません。

一つの運命だと思って下さい。

 

注意ポイント

<乳腺炎が解決できない2つの原因とは>

  • もともと乳腺が細い
  • 母乳が作られやすい

 

私自身も、日々乳腺が細いと助産師さんにも言われていたため、ちょっとした脂ものを食べるだけでもすぐに母乳が詰まっていました。

最悪なことに、私自身は、非常に母乳が作られやすく、一層のこと詰まりやすかったため、一度詰まっててしまうと自分で排乳することが非常に難しくなってしまいます。

 

対策を講じても難しい場合もある

だから、日々甘いケーキやお菓子、脂もの等は食べないように注意をしながら、産後の生活を送っていました。

しかし、少しだけならと思って、ご褒美をと思ってケーキを食べたその翌日には、もう詰まりが発生してしまうんです。

そのくらい乳腺が細く、母乳が作られやすいお母様方は、注意が必要です。

 

注意ポイント

<母乳を詰まらせる注意点とは>

  • わずかな気の緩みも
  • 乳腺が細く、母乳が作られやすい方

 

この2つのことに該当する方は、切開することを当たり前だと思っていた方が良いと思います。

ごめんなさい。

「なんでそんな厳しいことを言うの」と思われるかもしれませんが、それが実体験した辛さだったからです。

 

皆様にあの痛みを経験してほしくないから伝えています。

 

切開手術するまでの経過と主な症状とは

それでは、その乳腺炎になり始めてから切開までの経過をご紹介していきましょう。私は、胸が詰まり始めてから下記の様な症状が現れました。

 

注意ポイント

<乳腺炎になった時の主な3つの症状とは>

  • がパンパンに腫れ、痛みが現れた
  • 胸が赤くなった
  • 胸が熱を持った状態

 

もうこうなってしまうと授乳や排乳等が全くできなくなります。

痛くて排乳することができなくなってしまうんです。

 

乳腺炎になった時の主な対処法とは

 

私が乳腺炎になった時に、自分なりにとっていた対処法は、下記の様な対処法をしていました。

 

<乳腺炎になった時に私が行っていた主な3つの対処法とは>

  1. 助産師に相談
  2. キャベツシップ
  3. ごぼうのたね

 

産後の初期段階からこの3つ方法を実践していましたが、軽い母乳の詰まりであれば、ある程度自分の手で排乳することができます。

 

1.助産師さんへの相談

しかし、あまりに詰まりがひどくなると自分の技術だけでは、排乳することができなくなります。

そこで、いつもお世話になっていたのが、「助産師さん」です。

助産師さんの排乳技術は、その排乳の仕方もきちんと乳腺と捉えて排出してくれますし、経験値が違いますので、どこが詰まっているのか分析しながら、出してくれます。

だから、私の場合は、1~2週間に一度のペースで助産師さんのところへ通っていました。

 

2.ごぼう茶やゴボウの種の摂取

母乳は血液から作られています。そのため、血液がサラサラになることで、母乳自体もサラサラになると言われています。

 

ゴボウ茶やゴボウの種は、血液をサラサラにする効果があるため、定期的にこれらを摂取することで、乳腺炎への予防及び詰まりの原因を解消していくれる効果があるんです。

 

 

3.キャベツシップによる対処法

しかし、それでもちょっとした気の緩みで、取り返しのつかない乳腺炎になってしまったのです。

ケーキ等を食べた翌日の朝には、胸が腫れ、詰まってしまい、胸に激痛が走るようになっていたのです。

しかも、あいにくその日は助産師さんがお休みだったため、その他の病院にあちこち2つも移動しながら、最終的にたどりついたのが、旦那の実家の近くの大きな産科の病院でした。そこで、切開手術を告げられ、すぐに入院になりました。

 

1つ目の病院でも排乳をしてもらいましたが、もうそれどころではなくなっていたんです。痛くて排乳どころではなく、排乳する助産師さんを蹴り飛ばしそうな程我慢できず、大声を上げていたことを覚えています。

私も迷惑だと今は反省しています。でも、そのくらい痛いということです。そして2つ目の病院で、切開手術と告知されました。

 

 

切開手術の痛みとその悩みについて

 

切開をした時の痛みについて

それでは、実際に切開をしたと時の痛みとは、どのような痛みだったかお伝えしていきましょう。

 

ポイント

<切開時の痛みについて>

  • 麻酔ができない状態で切開
  • 切っているときよりも膿みを出す時が激痛

 

乳腺炎で腫れた状態になっていますので、麻酔をしていても正直ずっと痛いです。

 

だからあまり、切開している時の感覚はありませんでした。

但し、一番痛いのは、その後切開した後に、その傷口からガーゼを詰めて、ドロドロに腐ったミルクを排出しました。

 

このガーゼを詰めて取り出す時の処置が非常に痛かったことを覚えています。

 

切開手術時のもう一つの悩み

切開するとほとんどの病院では入院する方の方が多いようですが、私は入院しませんでした。

こういうパターンはまれななようです。

また入院すると、母乳を赤ちゃんにあげることはできなくなりますので、母乳が出なくなり、母乳をあげなくなるようです。

私は母乳で育てたかったのですぐに退院しましたが、その判断はあなた次第です。

 

 

乳腺炎にならないための予防法とは

それでは、実際にこの乳腺炎になってみて感じたことがあります。

 

それは、乳腺炎になる前にしっかりと自分を知り、ケアをしていくための対策をしていくこの乳腺炎の予防こそがもっとも大切だと今は改めて感じています。

その方法には、下記の様な4つの方法があります。

 

<乳腺が細く乳腺炎を予防するための対処法とは>

  1. 甘いものや脂ものは徹底的に除外する
  2. 「葉酸」の摂取
  3. ごぼう茶(ごぼうの種)」の摂取
  4. 「ハーブティー」の摂取
  5. 定期的に助産師さんの所に通える環境作り

 

1.甘いものや脂ものは徹底的に除外する

甘いものが脂が食べられないなんて。と思うかもしれません。もし私と似たような体質を感じる方は絶対やめましょう。なんせとにかく痛いですので。

 

私が正直思うのは、出産のときよりも痛いと思います。

 

この痛みを出さないように日々葉酸やハーブティ、ゴボウ茶やごぼうの種を摂取して、ケアをしていきましょう。

 

2.葉酸の摂取

特に母乳は=血液ともいわれる程、血中の栄養分が母乳へと変化するため、その時に良いとされるのが、「葉酸」です。

葉酸は、赤ちゃんの栄養分として妊娠中に良いされますが、決して妊娠中だけではありません。

 

産後の血液をサラサラに保ち母乳としての栄養素としても重要な役割を担っています。葉酸は産後も摂取が必要な質のいい母乳を作るための大切な役割を担っています。

なので、葉酸は定期的に摂取するようにしましょう。

おすすめの葉酸はこちら

 



 

3.ゴボウ茶・ゴボウの種の摂取

そして、乳腺の予防効果や改善効果があると言われるものの一つに「ゴボウ茶」「ごぼうの種」があります。

私も乳腺が詰まりやすい体質だったので、定期的にごぼうの種をかじっていましたよ。
いくみ

ゴボウの種は、個人経営されている専門の助産師さんの所に相談にいけばもらえましたので、かかりつけの病院やネットでこうした個人経営されている病院を探してみるといいかもしれませんね。

 

もしそうした病院がみつからない場合には、こちらのサプリメントを利用するといいですね。

 



4.ハーブティーの摂取

産後は、この自律神経がホルモンバランスの影響で乱れやすくなるともいわれています。

この自律神経の乱れによって、母乳の詰まりを発症しやすくなるため、その問題をハーブティーで整えることができるんです。

ハーブティーもリラックス効果があり、自律神経を整える上ですごく効果的な飲み物ですので、ぜひ定期的なケアアイテムとして活用していきましょう!

このホルモンバランスの乱れで、母乳の質が変わり、詰まりなどの大きな影響を与えてしまうことがあるんです。

 


 

5.定期的に助産師さんの所へ通える環境作りを

そして、最も大切なことが、かかりつけの助産師さんを作り、いつでも相談できる環境を整えることが大切です。

 

 

助産師さんは、母乳の詰まりを取り除くスペシャリストです。これは、本当にビックリするくらい、つまりをとってくれます。

いつでも詰まったらいけるような環境を作ることで、母乳の詰まりを上手に改善してくれることができます。

 

 

2人目の子供の出産後、乳腺炎にならないためにしていることとは

一人目の出産を経験すると、2人目の時は、乳腺炎になりにくいと言われていますが、それが真実かどうかはわかりません。

 

 

ただ2人目の赤ちゃんは、1人目と比べると、非常に母乳を飲んでくれて、ミルクをほとんど飲みません。日々母乳がなくなってしまう程です。

 

乳腺が開通されており、油モノや甘いものを食べてもほとんど詰まらなくなりました。

ただ助産師さんといつでもコンタクトが取れるような環境は整えています。

又私はひどい乳腺炎だったので、産後2人目では、

・ごぼう茶
・葉酸
・ハーブティー

の下記3つのサプリは、定期的に利用させて頂いて、今でも上記最低4つの予防法は、今でも実践しています。(ちょこっと甘いものは食べても平気になりました^^)

 

まとめ

このように、乳腺炎は、一度なってしまうと強烈な痛みを伴います。

できることなら皆様に同じ痛みを抱えてほしくありません。

正直私と同じようなた体質である方は、あらかじめの予防しかありません。なってしまったらおしまいです。

しっかりと自分を戒めて、乳腺炎にならないため上記の対策をうっていきましょうね。

 

又1人目と2人目では、乳腺の大きさもだいぶ異なるようですので、その状況をしっかり把握しながら、乳腺炎の予防に努めていきましょう。

 

 

コーヒーが作れる注目のおすすめウォーターサーバー(17000円相当プレゼント)

ウォーターサーバー「フレシャス」

-産後の悩み
-, , , ,