0~6ヶ月 1~3歳 3~12ヶ月 子育ての悩み 脂漏性乳児湿疹

2023/1/18

脂漏性湿疹とは!原因と治し方・対処法をわかりやすく解説

  赤ちゃんや子供によくある頭皮にこびりつくうろこ・かさぶたのような塊「脂漏性湿疹」。   いっくん でも、どんな風に対処していいかわからない。 放置していても平気?   こんな不安を感じる事もあるかと思います。 そこで、脂漏性湿疹はどんな風に対処したらよいのか?そのケアの仕方やおすすめのベビーオイル、効果的な対処の仕方にについて詳しく解説していきましょう。   目次1 脂漏性湿疹とは2 脂漏性湿疹と間違えやすい乳児湿疹は3つ2.1 乳児脂漏性湿疹2.2 あせも2. ...

ReadMore

子育ての悩み 日焼け・UV対策

2021/7/1

赤ちゃんのベビーカーライフを快適に!おすすめ対策グッズ8選

  夏に向けた赤ちゃんのベビーカーライフ。ベビーカーでの外出も多くなりますので、そんな時に日焼けや熱中症の対策などはしっかりしておきたいもの。   悩む女性3 ベビーカーって、それ以外にも対策が必要なの? 例えばですが、ベビーカーに乗っていると、下からの熱も尋常じゃないんですね。 いくみ   そこで、ベビーカーを運行中は真夏の様々な日差し対策が必要不可欠なんです。 そこで、ベビーカーライフにおすすめなケアアイテム・グッズをご紹介していきましょう。   目次1 ベビー ...

ReadMore

おすすめグッズ 口臭 子育ての悩み

2023/1/18

【2022年版】子供の口臭がひどい!10の原因とおすすめケア3選

  悩むサラリーマン1朝起きたら、子供の口が臭い!   4歳の我が子の口の臭いがいつの日か突然ひどくなり、私もびっくりしました。ある時から、突然寝て起きた後に非常に口が臭くなってしまったんです。 しかも、一時だけかと思いきや朝起きると、毎日口臭が出てしまっていて、これは大変。   お子様を持つ皆様には、そんな子供の口臭に悩んだ経験はありませんか?いくみ   そこで、 悩むサラリーマン1 子供の口臭の原因ってなんだろう? 子供の口臭の治し方ってどうすればいいの? そん ...

ReadMore

子育ての悩み 脂漏性乳児湿疹

2021/5/26

脂漏性湿疹は赤ちゃんに多い皮膚炎!脂の塊の原因とおすすめの治し方

  0~3歳頃によくある悩み。乳児や子供の体質によって症状が現れてくる子供の頭にできる脂の塊「脂漏性湿疹」。   悩む女性1 この脂漏性湿疹っぽいんだけど、放置していて平気なの? どうやって治すの? そんな悩みも少なくありません。そこで、この脂漏性湿疹の治し方やよりよいケアアイテムについてご紹介していきましょう。   目次1 脂漏性湿疹とは・・・2 脂漏性湿疹の主な原因3 脂漏性湿疹の主な症状とは4 脂漏性湿疹の主な発症時期と改善期間4.1 発症時期について4.2 回復期間に ...

ReadMore

子育ての悩み

2021/7/1

日焼け止めの選び方!SPFとPAの違いと基準を正しく理解せよ

夏の暑い日差しは、大人にも赤ちゃんの天敵。そんな時のケアアイテムとして効果的な「日焼け止め」ですが、 悩む女性2 日焼け止めの選び方において、何を基準に選べばいいの? そんな悩みを持たれる方も非常に多いです。 いっくん 日焼け止めを選ぶ際には、SPF値とPA値という指標があります。 この2つを基準にして日焼け止めを選んでいくわけですが、そこで、このSPFとPAの違いとその指標を基にした子供から大人まで年代別の日焼け止めの選び方を詳しく解説していこうと思います。   目次1 人の身体に害を及ぼす紫 ...

ReadMore

おすすめグッズ 子育ての悩み 日焼け・UV対策

2021/7/1

赤ちゃんの夏の蚊よけ・UV対策ダブルケア!おすすめアロベビーの魅力

  夏になると赤ちゃんや小さい子供のよくある悩み。夏は虫よけ対策や日焼け等のUVカット対策はすごく気になりますよね~。 小さい子供は、血がおいしいせいなのか、すごく蚊に刺されやすいですし、また今の日差し・紫外線はすご~く強く、日焼けで肌がただれてしまうことも少なくありません。特に、小さいうちは皮膚が薄いので、こうした配慮は非常に大切です。   そこで、赤ちゃんの蚊よけとUV対策にダブルケアができる効果的なアイテムがあります。それが、「ALOBABY(アロベビー)」です。 そこで、このA ...

ReadMore

子育ての悩み

2021/4/20

片付けない子供の習慣を変える!子供の足がすぐ動く2つの魔法の言葉

  子供は、何かを親に言われてもすぐに動きません。しかし、あることを言うだけで、子供の足がさっと動くようになる魔法の言葉があるんです。   親も中々子供が動かないとストレスを抱えて倒れてしまいます。そんな時にちょこっと子供に一言いうだけで、返られるおすすめテクニックをご紹介していきます。   目次1 子供の足を動かす主な2つの方法2 子供に何かしてほしい時に子供の足を動かす魔法の言葉2.1 競争心を煽るおすすめな一言2.2 子供が楽しいと思えることと引き換えに頑張らせる一言3 ...

ReadMore

子育ての悩み

2021/7/11

子供がトイレでうんちができるようになるためのおすすめトイトレ法

2~3歳頃によくある悩み。オムツがとれない。トイレにいかない等色々ありますが、そんな悩みの一つに「うんちをトイレでできるようにさせたい。」でも。トイトレの仕方がわからない。。。 うんちをトイレでできるようにさせたい。 なかなかトイレでできない 悩む女性1 オムツでしてしまって、トイレでしてくれなかったり、うんちがトイレの時だけ、でない。 な~んってこともありますよね~。   そこで、トイレでうんちができるようになるまでの全てを本章でご紹介していこうと思います。     目次1 ...

ReadMore

子育ての悩み

【必見】赤ちゃんの夜泣きが止まる!実際効果があったおすすめ対策法

 

赤ちゃんが突然泣き止まなくなる「夜泣き」。

実際に夜泣きで泣いているのか、それとも普通に泣いているのか、どのようにして見分けるのかよくわからないですよね~。

いくみ

  • 赤ちゃんの夜泣きって何で判断するの?
  • どうやって泣き止ませればいいの?

そこで、実際に効果があった赤ちゃんが泣き止む夜泣き対策方法についていくつかご紹介していきましょう。

 

夜泣きって

 

夜泣きとは・・・

 【夜泣きとは】
夜泣きとは、乳幼児が、夜間に泣き出し、眠らないでぐずり続ける状態をいう。 定義の詳細は国・地域・研究者によって様々で、統一的見解は無い。日本国内に限っても、「生まれて間もなく始まる症状」「生後4か月から1歳半くらいまでの症状」「生後6か月から1歳半くらいまでの症状」など、様々な見解がある。

 

新生児は夜中も空腹を訴えて泣くが、満腹になれば泣き止むため、通常これを「夜泣き」とは見なさない。新生児期が過ぎると、徐々に夜中に起きて泣くことは少なくなる。しかし、お腹が空いた、おむつが濡れている、部屋が暑すぎる・寒すぎるなどといった、明確な原因が見当たらないにもかかわらず、機嫌よく寝付いてよく眠っていたはずの赤ん坊が夜中に起きて激しく泣く場合があり、こういった状態を指して「夜泣き」という。

【原因】

日中の刺激や興奮で夜中に夢を見るのではないかとか、睡眠のリズムが掴めず、体内時計が狂ってしまうのではないかなどの説があり、はっきり分からないことが多いが、発達の一段階であると考えられている。

【参考文献: ウィキペディア】

 

このように、夜泣きについての明確な原因がわかっていないため、様々な説が挙げられています。

 

基本的な泣きと夜泣きを見分けるポイントとは

 

多くの方が、一般的な泣いている場合と夜泣きとを混同されてしまうことが多いようですが、そんな場合の対処法としてその見分け方を学んでおきましょう。

 

夜泣きと一般的に泣いている場合の見分けるポイント

 

  1. 普段泣くパターンを覚えよう!
  2. 普段泣くパターンで当てはまらない場合夜泣きと判断しよう!

 

基本ベースでなく4つのパターンとは

 

まず基本ベースで泣くパターンというのは、どんな時かと言うと、

ポイント

  • おムツが気持ち悪い
  • 抱っこで安心したい
  • おっぱいが飲みたねい
  • おっぱいで落ち着きたい

 

こうしたことが基本ベースで泣くことが多いです。

なので、これらを確認しても泣き止まないような場合には、夜泣きと判断しましょう。

 

特に乳児は、まだ睡眠サイクルが確立されていないため、昼間寝て夜に眠れなくなってしまうこともありますので、そんな時は、夜に眠れるような対策方法を試していくことが大切です。

 

 

実際に効果があった夜泣きの対処法とは

 

あくまで夜泣きは、そのご家庭の家庭環境であったり、赤ちゃんの性格等によっても必ずしも泣き止むとは言えません。

それは、赤ちゃんの感情は人それぞれだからです。

 

 

ポイント

<夜泣きを抑える7つの対策法とは>

  1. おしゃぶりを変えてみる
  2. 抱き方を包み込むように!(羊水の中と同じような空間を再現する)
  3. フワフワした布団で寝かせる
  4. 親同士が話している空間の中で自然と寝かせる(話している空間が落ち着く)
  5. スクワットをするような感じで縦に揺らす
  6. 外の冷えた空間で落ち着かせる
  7. 水道のシャワーを流す

 

私は上記のような方法の中で、どれも効果がありましたが、特に持続性の高い方法としては、親同士が夜中に一緒に会話している空間の中で自然と寝かせるというのが結構疲れずに長続きすることができました。

これも自然と一緒に寝かしつけをしている中で編み出た方法であり、その方法は自然と生み出されるのかもしれませんね。

 

まとめ

このように、夜泣きの対策の根本は、赤ちゃんを落ち着かせてあげる空間を作ってあげることが大切であり、その方法は赤ちゃんによっても異なるため、それぞれに応じた対処方法を試しながら、よりよい方法を見つけていく必要性があります。

又夜泣き対策は、長期戦です。親も根気が必要ですので、夫婦2人3脚でしっかり助けあいながら、産後の育児を乗り越えていきましょう。

 


【napnap 抱っこひも】公式オンラインショップはこちら!

 

コーヒーが作れる注目のおすすめウォーターサーバー(17000円相当プレゼント)

ウォーターサーバー「フレシャス」

-子育ての悩み
-